皆様、こんにちは! 株式会社チェリービーの代表の山口です。
この度、当社が埼玉県在宅ワーク就業支援事業のホームページにて、「在宅ワーカー活用企業」の事例として紹介されました!
以前より当社では、業務の効率化と柔軟な働き方の実現のため、
積極的に在宅ワーカーの皆様にご活躍いただいておりましたが、
この度、これまでの取り組みやノウハウについて取材を受け、大変光栄に思っています。
掲載された記事は、当社の在宅ワーク活用の「これまで」と「これから」がギュッと詰まった内容となっております。
当ブログでも、その一部をご紹介させていただきます。
10年以上前から在宅ワーカーに支えられています
当社では、動画制作・Webサイト制作を軸に、
中小企業の情報発信をトータルでサポートしていますが、
事業拡大に伴い、創業当初から様々な業務で在宅ワーカーの方に支えていただいています。
特に、埼玉県主催の「ビジネスマッチング交流会」には毎回出展させていただいており、
Webサイト制作や動画制作、ライティングなど、
当社の事業を支える優秀で意欲的な人材と出会うことができました。
現在では、業務委託の在宅ワーカーに加え、
ビジネスマッチング交流会をきっかけに採用した在宅ワーカー経験者が、
パート社員としてWebディレクターやライターとして活躍しており、
まさに当社の成長に不可欠な存在となっています。
在宅ワークで大切にしているのは「チーム感」の醸成
コロナ禍を経て在宅ワークは一般的になりましたが、
当社はそれ以前から、その人に合った働き方をしてほしいという思いがあり、
必要なスキルを持つ在宅ワーカーの希望も叶えられるこの働き方に強いメリットを感じています。
一方で、物理的な距離がある在宅ワークでは、
コミュニケーションの難しさを感じることもあります。
そこで当社では、この距離を縮め、
「チームで仕事をしている」ことを実感できる工夫を凝らしています。
・業務開始時の30分程度のミーティングで、進捗状況や振り返りを共有
・Googleアカウントを活用し、スケジュールやファイルを共有し、業務内容を可視化
今後は、さらに一歩進んで、オンライン会議システムを常時接続し、
オフィスと同じ空間にいるような環境を作る計画です。
「ちょっとした質問や相談」を気兼ねなくできる、さらに距離の近いチームづくりを目指していきます。
在宅ワーカーの採用を検討されている企業様へ
今回の事例紹介記事を通じて、当社の在宅ワーク活用が、
これから活用を検討される企業様の参考になれば幸いです。
特に、在宅ワーカー採用において、自治体が提供してくれる「ビジネスマッチング交流会」は、
当社にとって非常に大きなメリットだと感じています。
一度に多数の優秀で意欲的な方と面談できるこの機会を、ぜひ活用されることをお勧めします。
当社の事例詳細については、ぜひ下記の記事もご覧ください。
チェリービー 代表取締役 山口正人
その他の社長ブログはコチラから